ビジネスで「未来を築く」あなたに
確かな “スキル” と “パートナー” を

サステナブルビジネス 事業課題解決即戦力 サステナビリティ専門プロ人材マッチングサービス SX pro

本業 + 「サステナビリティ推進」のプロを
リソースが足りない企業へ
マッチングする
サービス

現在、サステナブルビジネスにおいて
「トータルな取り組み」を企業に支援できる
コンサルタントが不足しています。

“環境・社会負荷を正確に可視化し負荷軽減を促進しながら持続的に成長”できるビジネス(サステナブルビジネス)への取り組みは、まだまだこれからの企業がほとんどです。

企業から求められる「トータルな取り組み」

カーボンニュートラル

非財務指標マネジメント

人的資本経営

金沢工業大学 経営情報学科・SDGs推進センター
平本 督太郎先生 監修

平本督太郎先生 プロフィール

金沢工業大学 経営情報学科・SDGs推進センター長。BoP Global Network日本代表。慶応義塾大学大学院卒業後、2015年度末まで野村総合研究所にて経営コンサルタントとして、日本政府の政策立案支援、民間企業の事業創造支援に従事。在任中に社長賞である未来創発ナビゲーション賞を受賞。2016年に金沢工業大学に着任し、金沢工業大学における第1回ジャパンSDGsアワード SDGs推進副本部長(内閣官房長官)賞受賞に、現場統括として大きく貢献するとともに、会宝産業の顧問として同企業における第2回ジャパンSDGsアワード SDGs推進副本部長(外務大臣)賞受賞に貢献した。現在、白山市SDGs推進本部アドバイザリーボード座長を務めるとともに、経済産業省のSDGsビジネス関連の補助金制度の選定委員、ジェトロSDGs研究会委員を務める。

SX proのトレーニングで
「サステナブルビジネス」
コンサルタントに

これまでのコンサルティング力に、プラスαのスキルを!
SX proが、企業のニーズとマッチングします。

サステナビリティ経営推進
人材養成トレーニング

3期受講生募集中

社会を良くしながら稼ぐスキルを磨く これから取り組むコンサルタントも、既にコンサルティングしているプロも 「サステナブルビジネス」コンサルタント スキルアップトレーニング

本トレーニング開催の目的

現在、サステナブル経営の導入支援者、
推進担当者が“大幅に不足”

サステナビリティ経営に取り組むにあたっての課題

本トレーニングでは
「SDGコンパス」を活用し、
サステナビリティ経営推進時の
伴走支援プロセスを学習します。
ファシリテーション力、問いかける力、
企業に選ばれる提案力の習得が可能!

トレーニングでの習得内容

サステナビリティ経営推進時の
伴走支援方法を学習・習得。
修了後は「SX proパートナー」として、
「企業のサステナブル経営推進者や導入支援者」

1

「SDGコンパス」に基づき、
企業が躓きやすいポイントを踏まえた
オリジナルのプロセスやワークを体系的に習得

2

フレームワークを活用した
アウトプット中心の講座で、
伴走支援で直面する様々な課題を実践的に学習。
対応のバリエーションを増やすことが可能

3

企業ニーズを引き出すヒアリング設計から
伴走(推進)プランの提示まで、
すぐに使える実践的な提案手法

このような方にオススメ

  • SDGs推進担当になったが、重要課題の特定などの進め方が良くわからない方
  • 企業の経営者からSDGsについての相談を受けることがあり、ビジネスにつなげたい方
  • SDGsの専門知識を身につけ、企業の伴走支援で中小企業のサポートをしたい方
  • SDGsに関心があるので、複業(副業)としてSDGs支援に取り組んでみたい方
  • SDGsカードゲームやボードゲームなどの資格を活かし、企業支援につなげたい方

トレーニング概要

短期集中型トレーニング

実施日程
全4回 各回6時間 10時〜17時(昼食休憩1時間)
受講スタイル
オンラインzoomライブ講座
募集人数
先着35(最小催行人数10名)
対象
・社会人経験3年以上の方
・SDGsに関する基礎知識がある方
※本トレーニングではSDGsに関する基本的な解説は含んでいません。
主催
株式会社グローバルイノベーションズ

■注意事項

  • ※ご決済から3日以降のキャンセルは、教材の準備・その他調整などにより出来兼ねますので、予めご了承ください。
  • ※動画(映像)の著作権は弊社に帰属します。動画の一部または全部を、無断で複製、転載、改変、配布、販売などを固く禁止します。
  • ※動画再生や視聴には大量のデータ(パケット)通信を行うため、携帯・通信キャリア各社にて通信料が発生します。
    データ通信量が一定の基準に達した時点で、通信会社での通信速度制限が行われることがあります。
    スマートフォンやタブレットでご視聴の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。

トレーナー

専門家のトレーナーが
スキルアップをお手伝い

臼井 成美(うすい なりみ)

StartSDGs 4期生

キャリアコンサルタントとして個人のキャリア支援に取り組む傍ら、地域・仕事・人をつなぐ「提案するサポーター」として主に中小企業の経営課題に沿った伴走支援を提供。業務プロセス設計や業務標準化を得意とし、新規事業立ち上げや事業拡大期の体制構築支援に携わる。
SDGsビジネスマスターの資格を活かし、「SDGコンパス」を活用した企業の伴走支援を展開。そのプロセスを標準化し、より多くの企業が持続可能な企業となる支援を広げるために「サステナビリティ経営推進人材養成トレーニング」のトレーナーとして人材育成に注力している。

価格・講座内容などさらに詳しい情報は
詳細資料をご請求ください。

カリキュラム

サステナビリティ経営推進時の
伴走支援方法を学習・習得。
修了後は「SX proパートナー」として、
「企業のサステナブル経営推進者や導入支援者」に

短期集中型トレーニング

本講座 全4回

日程 主テーマと具体的な内容 ポイントとなるツール・フレームワーク
DAY1

伴走支援の基本設計

  • サステナブル経営とは
  • SDGコンパス
  • SDGsを理解する

・SDGコンパス
・バックキャストでビジョンシート

DAY2

マテリアリティ(優先課題)の洗い出し

  • 優先課題を特定するためのステップ
  • 未来を描く際に必要な2つの視点
  • アウトサイド・イン・アプローチ

・「ありたい姿」と「期待されていること」
・ウェディングケーキモデルによる分類
・「六方良し」を定義

DAY3

マテリアリティ(優先課題)の特定

  • バリューチェーンマッピング
  • マテリアリティの特定方法
  • 社内浸透に必要な準備

・バリューチェーン
・マトリックス

DAY4

選ばれる「伴走人材」になるために

  • レポート設計の基礎知識
  • 提案の肝「ヒアリング設計」
  • 選ばれる人になるたった1つのこと

・統合報告書とサステナビリティレポート
・課題発見ヒアリング

スケジュール

参加特典

サステナビリティ経営推進時の
伴走支援活動をサポートする
ツールセットを無償提供

特典1

トレーニング修了後は「SX proパートナー」として認定。
伴走支援案件を優先的にご案内。

※但し、4日間の全日程に参加、終了した時点で認定

特典2

伴走支援の流れがまとめられている【SX proパートナー伴走支援基本マニュアル】をご提供。

特典3

トレーニングで実践した各種ワークを含むスライドを全日程分ご提供。

特典4

修了後は紹介代理店として営業活動が可能。
パートナー向け交流会、営業勉強会、事例共有会など充実したサポートを受けられる有料コミュニティに3ヶ月無料で参加。

(その後は有料で継続可能)

サステナビリティ経営推進
人材養成トレーニング
資料請求・お問い合わせ

次世代の担い手である若者達へ
大人達が持続可能な社会を繋ぐ